あんにょん鍼灸院は、施術を通してあなたのお体の悩みや不安を解消し、生活の質を向上させるお手伝いをしています。
その場しのぎの改善ではなく、5年後、10年後も健康で快適に過ごしていただけるよう、技術を尽くし、心を込めて施術をしています。
あんにょん鍼灸院は、深層筋や筋膜の治療を通して、あなたのお体の悩みや不安を解消し、生活の質を向上させるお手伝いをしています。
その時だけの改善ではなく、5年後、10年後も健康で快適に過ごしていただけるよう、技術を尽くし、心を込めて施術をしています。
院名の由来

あんにょん鍼灸院の「あんにょん」とは、韓国語で“おはよう”“元気?”“またね”など、親しい者同士でかわすあいさつの言葉です。漢字では安寧(あんねい=無事で安らか)と書き、相手の健康や無事を願う意味も含まれています。
私のルーツが韓国にあることから「あんにょん」という親しみやすい言葉を使って、一般に痛そう、怖そうと敬遠されがちなはり治療を身近に感じてもらおうと名づけました。
患者様の日常が安寧でありますように、という願いも込めました。当院のはり治療があなたの健康づくりに役立てばとても嬉しいです。
あんにょん鍼灸院の「あんにょん」とは、韓国語で“おはよう”“元気?”“またね”など、親しい者同士でかわすあいさつの言葉です。漢字では安寧(あんねい=無事で安らか)と書き、相手の健康や無事を願う意味も含まれています。
私のルーツが韓国にあることから「あんにょん」という親しみやすい言葉を使って、一般に痛そう、怖そうと敬遠されがちなはり治療を身近に感じてもらおうと名づけました。
患者様の日常が安寧でありますように、という願いも込めました。当院のはり治療があなたの健康づくりに役立てばとても嬉しいです。
あんにょん鍼灸院の約束
国家資格者による施術を行います
厚生労働大臣免許を持つ国家資格者が治療を行います。3年間専門学校で学んだ国家資格の確かな技術と知識がありますので、様々な質問にお答えすることができます。
国家資格者による施術を行います
厚生労働大臣免許を持つ国家資格者が治療を行います。3年間専門学校で学んだ国家資格の確かな技術と知識がありますので、様々な質問にお答えすることができます。
患者様の痛みと心に寄り添います
患者様の痛みを自分のこと、自分の大切な人の痛みとして受け止めます。そして痛みがあることによる不安な気持ち、良くなりたいという前向きな気持ちに寄り添った施術を行います。
患者様の痛みと心に寄り添います
患者様の痛みを自分のこと、自分の大切な人の痛みとして受け止めます。そして痛vみがあることによる不安な気持ち、良くなりたいという前向きな気持ちに寄り添った施術を行います。
一人一人に合せた最善の施術を行います
患者様の症状は一人一人違います。また同じ症状でも一人一人の症状の出方、体の反応は違います。当院ではその方に合わせて、はり治療をメインに温熱療法、手技療法、運動療法を組み合わせて施術します。
一人一人に合せた最善の施術を行います
患者様の症状は一人一人違います。また同じ症状でも一人一人の症状の出方、体の反応は違います。当院ではその方に合わせて、はり治療をメインに温熱療法、手技療法、運動療法を組み合わせて施術します。
わかりやすい言葉で説明します
当院では、専門用語は使いません。体の何がどうなれば痛みが出るのか、どうすれば治るのかを、図や模型を利用して、患者様にわかりやすく納得いただけるまで説明します。
わかりやすい言葉で説明します
当院では、専門用語は使いません。体の何がどうなれば痛みが出るのか、どうすれば治るのかを、図や模型を利用して、患者様にわかりやすく納得いただけるまで説明します。
清潔で心地よい空間を提供します
つらい症状を抱えている患者様が穏やかに施術を受けられるよう、清潔で心地よい空間づくりを心掛けています。院内の清掃、備品の殺菌消毒を徹底し、衛生環境の維持にも努めています。
清潔で心地よい空間を提供します
つらい症状を抱えている患者様が穏やかに施術を受けられるよう、清潔で心地よい空間づくりを心掛けています。院内の清掃、備品の殺菌消毒を徹底し、衛生環境の維持にも努めています。
はり治療の注意点

当院のはり治療を受けられる際は、下記の事柄をあらかじめご了承ください。
当院のはり治療を受けられる際は、下記の事柄をあらかじめご了承ください。
ひびきがあります
当院のはり治療は、一般に広く行われているツボに浅くはりをさす施術(経絡治療)ではなく、緊張している筋肉や腱、靭帯に直接はりの刺激を加え、体の治癒反応を利用して筋肉をゆるめていきます。
はりの刺激でトリガーポイントと呼ばれる発痛点が消失した時は「局所単収縮」というピクっと筋肉が動く現象や、「ひびき」と呼ばれるはり治療独特の感覚があります。
この感覚は、“痛い!”という人も〝気持ちいい~”という人もいて感じ方は人それぞれです。いずれにせよ、注射のように鋭く強烈な痛みはありませんのでご安心ください。
ひびきとは
はりの刺激によって体の深部にズーンとした感じが起こるはり治療独特の感覚。皮膚や筋、じん帯、骨膜や関節包などに広がっている神経や受容器が刺激されて起こる。この刺激により患部の感覚神経と運動神経の連絡網が活性化され筋肉がゆるむと考えられています。
ひびきがあります
当院のはり治療は、一般に広く行われているツボに浅くはりをさす施術(経絡治療)ではなく、緊張している筋肉や腱、靭帯に直接はりの刺激を加え、体の治癒反応を利用して筋肉をゆるめていきます。
はりの刺激でトリガーポイントと呼ばれる発痛点が消失した時は「局所単収縮」というピクっと筋肉が動く現象や、「ひびき」と呼ばれるはり治療独特の感覚があります。
この感覚は、“痛い!”という人も〝気持ちいい~”という人もいて感じ方は人それぞれです。いずれにせよ、注射のように鋭く強烈な痛みはありませんのでご安心ください。
施術後にだるさや眠気がでます。
はり治療後は血管が拡張し副交感神経が亢進してくるので、体がだるくなったり眠気を感じたりします。
これは体が副交感神経優位の「休養モード」になることで細胞の修復を促進しているからです。施術当日は激しい運動や活動は控えてこの働きを助けてあげてください。
施術後にだるさや眠気がでます。
はり治療後は血管が拡張し副交感神経が亢進してくるので、体がだるくなったり眠気を感じたりします。
これは体が副交感神経優位の「休養モード」になることで細胞の修復を促進しているからです。施術当日は激しい運動や活動は控えてこの働きを助けてあげてください。
好転反応が出る場合があります。
施術の当日や翌日に、施術した場所が筋肉痛のような状態になったり、体のもともと弱い場所が痛くなったりすることがあります。
これらははり治療後に現れる「瞑眩(めんげん)」と言われるもので、体の治癒反応、いわゆる好転反応です。はり治療によって血流が改善され、不要なもの、滞っていたものが流れ始めるので、それに伴い様々な症状が現れます。
この反応は通常半日から2日くらいで治まりますが、強く反応が出ていたり、不安になるようでしたらいつでもご連絡をください。
好転反応が出る場合があります。
施術の当日や翌日に、施術した場所が筋肉痛のような状態になったり、体のもともと弱い場所が痛くなったりすることがあります。
これらははり治療後に現れる「瞑眩(めんげん)」と言われるもので、体の治癒反応、いわゆる好転反応です。はり治療によって血流が改善され、不要なもの、滞っていたものが流れ始めるので、それに伴い様々な症状が現れます。
この反応は通常半日から2日くらいで治まりますが、強く反応が出ていたり、不安になるようでしたらいつでもご連絡をください。
内出血を起こすことがあります。
施術時には安全を第一に万全の注意をはらっていますが、まれに首や胸など皮膚の薄い個所を施術した際に、毛細血管を傷つけてしまうことがあります。
そうなるとその場所が内出血を起こし1週間ほど青くなってしまいます。申し訳ないことではありますが、青くなる以外の問題はありませんのでご安心ください。
内出血を起こすことがあります。
施術時には安全を第一に万全の注意をはらっていますが、まれに首や胸など皮膚の薄い個所を施術した際に、毛細血管を傷つけてしまうことがあります。
そうなるとその場所が内出血を起こし1週間ほど青くなってしまいます。申し訳ないことではありますが、青くなる以外の問題はありませんのでご安心ください。
はり治療を受けた後の注意点

激しい運動や活動はせずにゆっくりと休んでください
はり治療を受けた後は血管が拡張し、副交感神経が亢進しているので、眠くなったり、体がだるく感じたりします。はり治療を受けた当日は、激しい運動や活動は控えてこの働きを助けてあげてください。
激しい運動や活動はせずにゆっくりと休んでください
はり治療を受けた後は血管が拡張し、副交感神経が亢進しているので、眠くなったり、体がだるく感じたりします。はり治療を受けた当日は、激しい運動や活動は控えてこの働きを助けてあげてください。
お酒は控えてください
はり治療当日にお酒を飲むと、体が冷えてはりの効き目が悪くなりますので、1日だけお酒を控えてください。どうしても飲まなければいけない場合は軽めにおさえてください。
お酒は控えてください
はり治療当日にお酒を飲むと、体が冷えてはりの効き目が悪くなりますので、1日だけお酒を控えてください。どうしても飲まなければいけない場合は軽めにおさえてください。
入浴は軽めにしてください
はり治療のあと2時間以内にお風呂に入る場合は、シャワーのみの軽めの入浴にしてください。はり治療の後は血管が拡張して血流が良くなっているので、湯あたりする場合があります。
入浴は軽めにしてください
はり治療のあと2時間以内にお風呂に入る場合は、シャワーのみの軽めの入浴にしてください。はり治療の後は血管が拡張して血流が良くなっているので、湯あたりする場合があります。
ご予約から施術までの流れ

予約フォームもしくはLINEからご予約・お問い合わせをお願いいたします。お電話でのご予約も可能ですが施術中は電話に出ることができませんのでご了承ください。予約フォームとLINEなら24時間の予約申込が可能です。お名前、ご希望の日時を書いてご連絡ください。

まずは予診票をご記入いただきます。その後予診票の内容にそってカウンセリングを行います。どのような経緯をたどって現在の症状になったのか、生活習慣や食事、普段のからだの使い方、既往歴などをお聞きして症状の原因を探す手掛かりにします。

カウンセリングでお聴きした情報をもとにあなたの体を検査していきます。どんな動きで痛みが強く出るのか、 痛みや違和感を感じているのはどこか、触診により痛みや不快感を感じる場所はあるかなど。
カウンセリングで得た情報と、直接体に触れることで得た情報をもとに、今の不調の原因を探っていきます。

あなたの現在の体の状態について説明していきます。
筋肉の状態や関節の可動域がどうなっていて、それがなぜ痛みや自律神経障害を引き起こすのか、当院の治療でどうなっていくのかをあなたに理解して頂けるまで丁寧に説明します。そして今後の通院ベース、おおよその期間についてお伝えします。

当院でしか受けられない独自の技術で施術します。
深部へのはり治療ですが痛みはありません。体をストレッチさせながら、原因と関連している筋肉・筋膜を探し、はりや手技でゆるめていきます。
その方の症状や体質に合わせて刺激量は調整して行います。リラックスしてお受けください。

次回の施術までに気をつける事、やって頂きたい事をお伝えします。日常生活での体の管理をきちんとできるかが改善の鍵となります。
あなたが疑問に感じた事や聞きたい事があればすべてお話しください。ご納得いただけるまできちんと説明いたします。症状の早期改善に向けて、一緒に頑張りましょう!

予約フォームもしくはLINEからご予約・お問い合わせをお願いいたします。お電話でのご予約も可能ですが施術中は電話に出ることができませんのでご了承ください。予約フォームとLINEなら24時間の予約申込が可能です。お名前、ご希望の日時を書いてご連絡ください。

まずは予診票をご記入いただきます。その後予診票の内容にそってカウンセリングを行います。どのような経緯をたどって現在の症状になったのか、生活習慣や食事、普段のからだの使い方、既往歴などをお聞きして症状の原因を探す手掛かりにします。

カウンセリングでお聴きした情報をもとにあなたの体を検査していきます。どんな動きで痛みが強く出るのか?、痛みや違和感を感じているのはどこか、触診により痛みや不快感を感じる場所はあるかなど。
カウンセリングで得た情報と、直接体に触れることで得た情報をもとに、今の不調の原因を探っていきます。

あなたの現在の体の状態について説明していきます。
筋肉の状態や関節の可動域がどうなっていて、それがなぜ痛みや自律神経障害を引き起こすのか、当院の治療でどうなっていくのかをあなたに理解して頂けるまで丁寧に説明します。そして今後の通院ベース、おおよその期間についてお伝えします。

当院でしか受けられない独自の技術で施術します。
深部へのはり治療ですが痛みはありません。体をストレッチさせながら、原因と関連している筋肉・筋膜を探し、はりや手技でゆるめていきます。
その方の症状や体質に合わせて刺激量は調整して行います。リラックスしてお受けください。

今のあなたに気を付けて頂きたい事、やって頂きたい事をお伝えします。
この日常生活での管理をきちんとできるかが改善の鍵となります。
ここまでであなたが疑問に感じていることや聞きたい事をすべてお話しください。ご納得いただけるまできちんと説明いたします。
症状の早期改善に向けて、一緒に頑張りましょう!
よくある質問
代表プロフィール



氏 名:姜 榮曙(かん よんそ)
生年月日:1966年1月30日
資 格:はり師、きゅう師
最終学歴:東洋鍼灸専門学校鍼灸科卒業
2014年3月:国家資格(はり師・きゅう師)免許取得
2016年6月:東京・新宿御苑であんにょん鍼灸院開院
2021年8月:体調不良により治療院を閉院
2022年2月:別府市に移住
2022年6月:別府市上野口町にあんにょん鍼灸院開院
大阪生まれの韓国系日本人3世。フリーランスのイベントプランナーから実母の介護生活を経て鍼灸師となる。
保護猫2匹(♂♀)と同居中。
代表の詳しいプロフィールはこちら →


氏 名:姜 榮曙(かん よんそ)
生年月日:1966年1月30日
資 格:はり師、きゅう師
最終学歴:東洋鍼灸専門学校鍼灸科卒業
2014年3月:国家資格(はり師・きゅう師)免許取得
2016年6月:東京・新宿御苑であんにょん鍼灸院開院
2021年8月:体調不良により治療院を閉院
2022年2月:別府市に移住
2022年6月:別府市上野口町にあんにょん鍼灸院開院
大阪生まれの韓国系日本人3世。フリーランスのイベントプランナーから実母の介護生活を経て鍼灸師となる。
保護猫2匹(♂♀)と同居中。
代表の詳しいプロフィールはこちら →