施術について
当院は西洋医学の解剖学(形と構造)と生理学(諸器官の機能)を基礎にしながらも、東洋医学的な病態(患者さんの自覚症状や心身に現れる症状)にも着眼した施術を行っています。
ヒトの体は構造的には同じでも、心のあり方、動きのクセ、姿勢のクセ、生活習慣によって、機能には様々な違いが現れます。そして私たちは日常的に行っている動きの中で体を傷めていきます。
そんな違いを症状をとらえる大切な視点にして、その方にあった施術、セルフケアの指導、情報の提供に努めています。
施術の特徴
1体を部分ではなく筋膜のつながりでとらえています。
当院では体の痛みや体調不良を部分的な障害ではなく、全身を覆う筋膜(筋肉)の張力のひずみと考えます。
筋膜は個々の筋肉を覆っていると同時に、ヒトが効率的に動く為に身体の様々な部分でつながり、いくつかのラインになっています。そして筋膜は、すべての器官,神経、内臓などを覆って連結している人体の張力ネットワークです。
この筋膜の張力バランスが良ければ、姿勢や動作が安定するので、どこかの部位に過剰な負担がかかることはなく、血液、神経(感覚神経、運動神経、自律神経)、リンパ液の流れもスムースになります。
当院では、部分に生じている症状だけにとらわれず、体全体を働かせる機能と、快適に動く為の骨格バランスを整えることを目指しています。
2「触れる」というアナログな情報収集にこだわっています。
東洋医学と西洋医学の最大の違いは「触れること」にあります。
東洋医学では施術者の手の感覚を頼りに、皮膚の温度や張り、筋肉や内臓の緊張状態などで「今の体の状態を把握します」。
近年、筋膜の異常を探す超音波エコーや測定用マットを用い筋肉の状態をグラフ化する技術も進歩していますが、複雑に重なり交差する筋肉の状態を確認し、異常を見つけるには、実際にたくさんの人の身体に触れて獲得した「鋭敏な手の感覚」が一番だと思っています。
当院には、検査機器ではとらえられない筋肉の異常、自律神経の影響による体の変化を感知できる手の技術があります。
3はりを筋肉の内視鏡のように使うオリジナルな施術をしています。
FREEでは深層筋の異常を解消するに開発した『深層筋リリースはり療法』という独自の技術で施術を行っています。
FREEの独自技術『深層筋リリースはり療法』とは
1.繊細な日本の鍼を使用するため、身体への負担が少い。
一般的に深層筋をターゲットにしたはり治療は太くて長い中国式の針を用い、筋肉にぐっと押し込むように刺すため、刺激が強く体への負担も大きいです。
当院では日本式の細い鍼(直径 0.16~0.25 ㎜。中国針は直径 0.3~0.45 ㎜)を用い、少しずつ深部に鍼を進めていく体に負担の少ない施術で高い効果をあげていま。
2.鍼を刺しっぱなしにしないから、癒着をきれいに取りのぞけます。
当院では多くの鍼灸院が行っている、はりを何本も刺した後に一定時間放置したり、刺した鍼に電気を通す施術は行いません。
なぜならひどいコリとなる頑固な筋膜の癒着は鍼を刺しただけでは取りのぞけないからです。
当院では患部に根気強く鍼の刺激を与えつづけ、膜の癒着を鍼でほぐしながら溶かすようにして解消していきます。
3.はり治療独特の反射をおこし、体を瞬時に変化させます。
『深層筋リリースはり療法』では、鍼の刺激で筋膜の異常が解消される時に「局所単収縮」というピクっと筋肉が動く現象や「ひびき※」という鍼治療独特の感覚があります。
これらの反応が得られると筋肉は瞬時に柔軟性を取り戻します。
「ひびき」は“痛い”という人も〝気持ちいい”という人もいて、感じ方は人それぞれです。いずれにせよ注射のように鋭く強烈な痛みはありませんのでご安心ください。
他の治療院との違い
●通常のはり治療・・・ツボに浅く刺し一定時間置く、あるいは電気を流す。
⇒自律神経に作用し表層の血流は良くなるが、深部の筋肉・筋膜の異常は改善されない。
●中国式のはり治療・・・ツボに太く長い針を使用し一定時間置く、あるいは電気を流す。
⇒一定の筋膜の異常の改善は望めるが、健康な他の組織を傷める可能性がある。
●FREE のはり治療・・・異常のある筋肉・筋膜をピンポイントで狙い、鍼の刺激を加える。
⇒健康な組織を傷つけることなく筋肉・筋膜の異常を解消できる。