四十肩・五十肩とは
四十肩・五十肩は肩関節周囲炎、癒着性関節包炎とも呼ばれ、肩関節の痛みと硬直を特徴とする症状です。通常、半年から2年程度で自然に症状はなくなりますが、適切な治療をしないと可動域制限が残ります。四十代で症状が出れば四十肩、五十代で出れば五十肩と呼ばれています。
四十肩・五十肩の症状
四十肩・五十肩の代表的な症状は「痛み」と「硬直」です。この症状は通常、4つの段階を経て進行します。
発症期:腕や肩を動かした時に軽い痛みや動きづらさを感じる。この症状は徐々に悪化し肩関節に炎症が起こります。
炎症期:この段階は肩関節の痛みが特徴です。腕や肩が何もしなくてもジンジン、ズキズキといった焼けるよう又はうずくような痛みが生じます。特に夜間に痛みが強くなる傾向にあります。痛みのため腕を動かすことが困難になるため、肩関節の硬直が進みます。
拘縮期:この段階に入ると痛みは軽減しますが、肩関節の硬直が顕著になり可動域が徐々に失われます。特に後ろに腕を伸ばしてひねるような動作(上着を着る、ブラジャーをつけるなど)や、腕を上に挙げて手を動かすような動作(髪を結ぶ、シャンプーするなど)が出来なくなります。
回復期:最終段階では、肩が徐々に可動域を取り戻し始め、時間の経過とともに硬直が軽減します。
四十肩・五十肩の発症から回復までは、個人差がありますが、半年から2年程度かかると言われています。
四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩は中年以降、特に50歳代に多くみられます。男性よりも女性に多く発症する傾向にあります。
・(加齢による)肩関節周囲の組織(筋肉、腱、靭帯)の炎症
・肩峰下滑液包(肩関節の動きをよくし摩擦を軽減する)の癒着
・関節包(関節を安定させる)の癒着
・手術、怪我による肩関節の長期間の固定
・全身性疾患(糖尿病、甲状腺疾患、心血管疾患など)の影響
四十肩・五十肩の診断
四十肩・五十肩は圧痛の部位や動きの状態などをみて診断します。
肩関節におこる痛みには、肩の関節包や滑液包の炎症のほかに、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、肩腱板断裂などがあるため、X線撮影、関節造影検査、MRI、超音波検査などで区別されます。
四十肩・五十肩の西洋医学的治療
四十肩・五十肩の治療は、痛みと硬直を軽減し、肩の可動域を改善することが目的です。
※痛みが強い「炎症期」は、三角巾などで安静を計り、消炎鎮痛剤の内服、ブロック注射などが有効です。
理学療法:軽いストレッチと可動域を拡げる運動で肩関節の柔軟性と可動性を改善する。
運動療法:肩を色々な方向に動かし拘縮を防ぐ。
温熱療法:ホットパックや入浴で患部の血流を改善する。
薬物療法::鎮痛剤や抗炎症薬による痛みの軽減。
ステロイド注射::炎症と痛みを軽減する。
手術::まれに関節鏡手術を勧められることがあります。
四十肩・五十肩の当院の施術
あんにょん鍼灸院では、四十肩・五十肩の原因である肩関節周辺の組織(筋肉、腱、靭帯)の組織をピンポイントで刺激し、組織の炎症、癒着、肥厚を修復します。肩関節は体の深部にあるため手や指では組織の異常を解消することは困難で、早期の改善にははり治療が最適です。
※「炎症期」は体の治癒反応が活発に働いているため、この時期は治療はせず、冷やして安静にすることをお勧めしています。
当院では『深層筋・筋膜セラピー』というオリジナルの施術で頚椎症性脊髄症の症状改善を行っています。
『深層筋・筋膜セラピー』では以下のような効果が期待できます。
- 痛みの活動電位が治まる
- 筋肉の緊張が解け血流が回復する
- 交感神経の緊張が解ける
- 発痛物質の産生・停滞を抑える
- 組織の変性変化を修復する
施術のポイント
1.痛みの元=トリガーポイントの解消
お客様に動いていただいたり、体をストレッチさせて、トリガーポイントを正確に探して解消します。これにより、痛み信号の遮断、交感神経の興奮抑制、血流の改善・増加を図ります。
2.筋肉の柔軟性と弾力性の回復
硬くなっている筋肉を、はりでマッサージするようにほぐすしていき、血管の圧迫を解消します。血流が回復することで、発痛物質の産生が低下、流されることで、筋肉が本来の柔軟性と弾力性を回復します。
3.筋バランスの調整とセルフケア指導
症状のある筋肉を改善するだけでなく、上半身と下半身、左右、前後といった全身の筋バランスを整えます。
施術後の良い状態が保てるよう、姿勢や動き、ストレッチなどの指導をします。
「はりは怖い」と思っていた方も、安心して当院の施術を受けられ、つらい症状から早期に解放されています
四十肩・五十肩でお悩みの方は是非一度ご相談ください。